TCSJ Union

Contact us 24/7 from here

TCSJ Union Employees' Site

Regurations

2011/08/01

会計規程

会 計 規 程

 

(目 的)

第1条        本規約は、組合の財産の増減、移動に関する事項を適格且つ迅速に処理し、収支状況並びに財政状態を明らかにする為、その会計処理に必要な事項を定める。

(原 則)

第2条        組合の会計に関する事項は、すべてこの規程に基づき処理しなければならない。

(主 管)

第3条        財政部は、組合の予算の立案、管理、遂行、決算事務、金銭の出納管理、資産の管理並びにそれらの記録の保全に関する会計事務を行なう。

(単一会計)

第4条        組合会計は、一般会計を原則とする。

(会計年度)

第5条        会計年度は、組合規約の定めるところによる。

(予 算)

第6条        収支及び支出は、原則として予算に基づくものとする。

予算は、会計年度毎にその年度の活動方針を基にして、中央執行委員会で作成し、組合大会の承認を得るものとする。

(収支均衡財政)

第7条        毎会計年度の経費は、組合規約の定める収入をもって充当する。

支出は、組合活動に係るものに限る。

(伝票会計)

第8条        金銭の出納、その他の会計処理は、伝票をもって行ない、帳簿の記帳は伝票に基づいて行なう。

(伝票、帳簿、報告書)

第9条        伝票、帳簿、報告書は次の通りとする。

(1)     伝 票:入金伝票、出金伝票、振替伝票。

(2)     帳 簿:金銭出納簿。

(3)     報告書:収支計算書、貸借対照表、決算報告書、その他。

(4)     補助簿:補助簿は、必要に応じて設け、更新は期首に行なう。

(勘定科目)

第10条     勘定科目は、別表の通りとする。

勘定科目の改廃は、必要に応じ中央委員会の承認に基づいて行なう。

(固定資産)

第11条     固定資産は、取得の都度資産台帳を作成しなければならない。

但し、次のものは消耗品として扱う事ができる。

(1)     10万円以下の対価をもって購入した什器備品。

(2)     寄付を受けた什器備品で、時価で購入すれば10万円以下の対価を有するもの。

(出 納)

第12条     金銭出納は、支払先の領収証、その他財政部長の認めたものにより行なう。

但し、請求書による支払は、事後領収証を財政部長に提出しなければならない。

(決 算)

第13条     決算は、会計記録を整備し、収支状況及び財政状態を明確にする為、毎会計年度末に行なう。

前項の他、毎月月次に計算を行なうとともに、半期毎に中間計算を行ない、その報告書を会計監事に提出しなければならない。

年度末会計報告は、本規程第9条の報告書をもって行なう。

(剰余金)

第14条     決算において剰余金を生じた場合は、これを次期に繰越すものとする。

(流動資産の運用)

第15条     流動資産の運用にあたっては、預金、公社債など元本確実なる手段によらなければならない。

特別な運用方法によるときは、組合大会の承認を要する。

(会計記録の保存)

第16条     会計に関する帳簿類、証憑、その他の書類の保存期間は次の通りとする。

(1)     会計(決算)報告書:永久保存

(2)     金銭出納簿、確証綴り、その他の書類:10年

(本規程の改定)

第17条     本規程の改定は、組合規約第17条3号による。

 

 

勘定科目一覧表

 

貸借対照表

(資産の部)                                                     (負債の部)

現 金                 立替金                                借入金                  基 金

預 金                 前払金                                未払金                  積立金

仮払金                 未収入金                             仮受金                  当期剰余金

権利金                 什器備品                             預り金                  その他負債

その他資産

 

収支計算表科目

(支出の部)                                                      (収入の部)

歳 費                 賃金カット補填                     組合費                  前期繰越剰余金

旅費交通費          慶弔金                                配当金                  資産処分益金

厚生費                 図書費                                受取利息                            雑収入

研修費                 消耗品費

電話料                 保険料

会議費                 記念品代

印刷費                 支払利息

減価償却費          試算処分損失

諸雑費                 諸会費

交際費